こんにちは。院長の松井です。ここでは私の個人的な活動や病院としての活動などを紹介していきます。興味がありましたら少し覗いてみて下さい。
令和3年度特定健診
2021-06-24
今年度も特定健診が始まりました。かかりつけ医の先生から眼科に依頼される眼底カメラ検査は、主に網膜の血管状態を診ることで全身血管の状態を把握する心臓血管系の重要な検査です。
また眼科としては、眼底カメラ検査で視力にかかわる重要な網膜の状態、網膜血管の状態、黄斑部の状態、視神経乳頭の状態、眼底の透見性の状態等を把握し、必要があれば眼科受診を勧めいたします。
かかりつけ医の先生から当院宛への特定健診眼底カメラ検査依頼紹介状をお持ちの方は、期限がありますので早めにお越しください。
医食同源
2011-09-28
毎日の健康維持には、適切な食事は欠かせません。そこで大久保に旬の野菜にこだわった私菜(マイサイ)という食堂をご紹介いたします。旬の野菜料理を中心に魚料理や肉料理も取り揃えています。ひとつひとつに手の込んだ定食には30品目以上もの食材が使われており“医食同源”を実践実行しています。夜は旬の串料理がお勧めです。食事を気にされている方には特にお勧めの食堂です。
【私菜(my-sai):マイサイ・デリ・カフェ】
所在地 : 東京都新宿区百人町1-20-26-1階
電 話 : 03-5941-5651
はやり目(流行性角結膜炎)ものもらい(麦粒腫)について
2009-06-23
はやり目(流行性角結膜炎)、ものもらい(麦粒腫)など多く発生する季節です。目をここすらないようにお気をつけて下さい。手をよく洗うようにお心がけ下さい。目やに・まぶたの腫れなどの症状があれば、お早めに受診して下さい。
ドライアイ症状について
2009-06-23
エアコンや長時間のパソコン等による作業でドライアイ症状(IT眼症)が発症します。充血・異物感などの症状があれば、お早めに受診して下さい。
熱中症情報・光化学スモッグ情報について
2009-06-23
熱中症情報・光化学スモッグ情報を院内に掲示します。ご来院の際、お気をつけてお越し下さい。
こんなこともやっています
2009-10-27
2009-10-23
うつ支援ネットワークに参加しています。
うつ患者のニーズに対応すべく、精神医療従事者・福祉関係者と患者との架け橋の役割を担い、健全で豊かな地域社会の確立並びに社会福祉全体の発展に寄与することを目的に設立された、特定非営利活動法人。
医師、看護師、薬剤師、心理カウンセラー、精神保健福祉士、社会保険労務士、キャリア・コンサルタント等の医療・福祉スタッフ並びに、診療所、病院等の医療機関や福祉関連施設、自治体や関連する公益法人等と相互連携を図りながら、うつ患者の早期発見と通院促進、回復促進、生活基盤の整備、回復後の社会復帰に関して、ITの活用等により、支援活動を行います。
2009-05-00
日本古来の森林を再生するための財団に賛同し、サポーター登録をしました。
2008-12-00
医療上必要で、画期的な医薬品等を速やかに提供するための治験推進研究事業を応援すべく、当医院は(財)日本医師会治験促進センターに登録しました。
2008-12-00
幹細胞の生体内動態を制御する研究を臨床現場に還元し、病気で苦しむ世界中の人々に必要とされる治療技術を開発し、医療を通じて社会貢献を実現することを掲げたステリック再生医科学研究所と提携し、新薬・検査法・治療法等の開発のお手伝いをしています。
2008-04-00
食卓コミュニティーから都市と農村との共生・対流を目指すINO倶楽部の活動を応援しています。
2007-08-00
二酸化炭素の発生量の低減のためのエコドライブを支援する「ReCoo」(レクー)に登録し実践しています。
2007-08-00
地球環境対策の一つとして、温室効果ガス排出量の削減目標を定めた京都議定書の目標を達成するために、チーム・マイナス6%の趣旨に賛同しています。
チーム員のACTを実践すべく努力をいたしております。
2007-04-00
自然保護基金(WWF)の活動を応援しています。
2007-04-00
ユニセフの活動を応援しています。